水子供養について
安楽寺では水子供養のご相談やご供養の依頼を承っています。
人には様々な事情があります。
誰もが何かを抱えて生きているのが世の常。人の常。
新しい一歩を踏み出すために
その大切な『何か』を少しだけ私たちに預けていただいて
安楽寺の空間で手を合わせていただければ、これ以上の喜びはありません。
水子供養のご相談でお悩みになることが
①御位牌はどうすればいいのか?
②供養をしてもらった後はどうすればいいのか?
③手元供養はどうすればいいのか?
④御布施はどの程度必要なのか?
などです。
ひとつずつお答えいたします。
①御位牌はどうすればいいのか?
このたび、安楽寺では『水子位牌』を設けました。
決して大きなお位牌ではありませんが、鏡面仕上げで美しい輝きです。
特にご希望がなければ、御霊はこちらにお入りいただきます。
もちろん、個別にお位牌を設けていただくことも可能ですが、その際はお位牌代(約2万円程度)が必要となります。また、お位牌が出来上がるまでに2週間程度が必要になります。そちらも考慮のうえで供養日を決めさせていただきます。
② 供養をしてもらった後はどうすればいいのか?
ご供養日の当日に「 “安楽寺通信” を毎月お届けして差し支えないですか? 」とお伺いします。
お届けしても宜しければ、私たちとの定期的なご縁の始まりとなります。(安楽寺の檀家様になるわけではありません)
毎月の行事予定や滞在予定をお届けしますので、ご参加希望の行事があればどうぞご遠慮なくご参加くださいませ。また、都度、ご相談やお問合せもお気軽にどうぞ。
安楽寺通信をお届けしなくても、こうやって私たちに御霊を預けてくださったご縁です。
安楽寺の境内には地蔵堂がございます。水子霊の御本尊は地蔵菩薩様です。
もし「手を合わせたい」と思われましたら地蔵堂にて扉を開けてお参りくださいませ。
また、在寺の日は本堂を開けております。
ご供養日当日にもご案内いたしますが、水子位牌は内陣の左奥に安置しております。堂内に入って、まずご本尊様にお参りされたうえで内陣左奥までお上がりいただき、お手を合わせてください。
お預りした御霊は水子台帳に書き入れて永代にわたり供養をさせていただきます。
どうぞご安心くださいませ。
③ 手元供養はどうすればいいのか?
ご供養日の当日、私たちから『お守り地蔵』をおひとつ差し上げます。ひとつずつお顔が違うので、お気に入りのお地蔵様を選んでいただきます。
そちらをお持ち帰りくださり、水子さまの代わりに大切にお持ちくださっても結構です。
「ここ安楽寺で供養をできた今日が一区切り。ここから新しい一歩を踏み出していこう。」
…そう思われる方は、地蔵堂の左側扉にお守り地蔵をかけて、手を合わせて、新たな道を歩み始めてくださいませ。
「手元供養として、自宅用の位牌 や 位牌に代わるもの を設けたい。」とお考えの方は、どうぞご遠慮なくご相談ください。現代のお宅や生活様式にあった手元供養の方法や製品などをご提案いたします。
④ 御布施はどの程度必要なのか?
御布施は以下となります。
[ 供養料 ] 10,000円
[ 供花料 ] 3,000円
※御納骨がある場合は、別途、納骨料が必要になります。また自治体の発行する埋葬許可証(火葬執行済の印が押された火葬許可証)などが必要なので、かならず事前にご相談くださいませ。
※病院から受け取られたお写真などをお納めいただけます。毎年1月におこなう『どんど焼き』にてお焚き上げさせていただきます。(お焚き上げ料として 1,000円 をいただきます)
ご供養日には、水子位牌の前に 霊供膳 と お花 をご用意いたします。
当日にお菓子などのお供えをお持ちくださっても結構です。申し訳ありませんが生ものはお控えください。
なお、ご供養は前後のお話などを含め約30分となります。ご供養中は本堂のサッシ扉を閉めて他の方が出入りできないようにしますのでご安心ください。
以上です。
いかがでしたでしょうか?
私たちに御霊お預けくださった際には、上記のようなかたちで精いっぱいにご供養をさせていただきます。
別の考え方で丁寧にご供養をされるお寺さまもたくさんあると思います。大切なことですから様々な情報をご覧の上でご検討くださいませ。
以下もご参考にどうぞ。
福井で水子供養のできるお寺
【ご相談やご質問は…】
①090-3164-5109 住職携帯電話(出られない場合は折り返します)
②お問い合わせ – 福井県あわら市 天王山 安楽寺 | Awara Anrakuji (awara-anrakuji.com)
安楽寺 住職 せいはん