安楽寺

お知らせ infomation

ゆいごん白書をもう一度

おい!!!
すいません(笑)

ということで。

お知らせが遅くなりましたが、このたび 株式会社はっぴぃandプロジェクト が展開する終活ツール ゆいごん白書®の認定講師となりました。現在は「お寺版ゆいごん白書」のみの認定講師ですが、12月には「ゆいごん白書ALL」の認定講師にもなる予定をしています。

株式会社はっぴぃandプロジェクトさま ゆいごん白書HP
https://yuigonhakusho.com/

【そもそも、ゆいごん白書って?

ですよね。これは法的な効力を持つ「遺言書」ではありません。

終活全般のことに加え「整理してあると家族が助かる情報」70項目がA3用紙2枚に納められています。認定講師の解説を聞きながら該当箇所にチェックマークを入れることで、2時間くらいで完成します。3枚綴りの複写式シートなので、1枚書くと同時に3枚が完成し3人まで預けられる、今までになかった「シンプル・簡単・確実」な終活ツールです。

3人に預けられるというのは意外と大事なこと。もし、ひとりだけであれば、その方が失くしてしまうかもしれない。「ややこしいことに巻き込まれるのはご免だから」と預かっていないふりをするかもしれない。でも、3人が同じ情報を持っていれば、誰かはきっと大事に持ってくれている。もし、ひとりが「いや。そんなことは知らない。」と言ってもふたりが「確かにこう書いていますよ」と言える。

そして、何よりも大切なことは「チェックマークを入れることでほとんどの内容が完成する」ということ。

考えてみてください。

例えば分厚い冊子を渡されて「これに文章で書きなさい。一字でも間違えたら書き直しです。」なんて言われたらどうですか?飽き性のわたくしだったらいちばん初めに「やーめた」と投げ出してしまいます。エンディングノートを買ったのは良いけれど途中で挫折してしまった人の中には、そんな理由の方もおられるでしょう。

いちど書き終わるのに必要な労力が多ければ多いほど「書き直そう」という意欲は削がれてしまいます。でも、、、初めは解説を聞きながらなので2時間くらいはかかりますが、いちど慣れてしまえば、もういちどゼロから書き始めても1時間もあれば完成するのが「ゆいごん白書®」なんです。

ですので、人生のステージや環境が変わって「あの時はここにチェックしたけれど、もういちど見直そうかな」という時にも気軽に向き合えるのが良いですね🎵

【YouTube お寺版 ゆいごん白書® をざっくり解説!

YouTube 安楽寺にて解説動画をリリースしました🎬
この動画をみると…
 🔷お寺版ゆいごん白書って何?
 🔷どんなものが入っているの?
 🔷どんなことが整理できるの?
がわかります♪

受講検討中のみなさま。
興味はあるけどどんなものか分からないので予約しにくいというみなさま。
ぜひぜひご覧くださいませ☺

【お寺版 ゆいごん白書® をざっくり解説!】
https://youtu.be/V-h6SmmY-24

ゆいごん白書HPより

ゆいごん白書HPより

【 ゆいごん白書作成講座について

認定講師になった2022年9月から、月2回程度、講座を開催しています。(開催日が決定しましたら 安楽寺HP や Facebook / Instagram などでお知らせしています)

現在は、お寺版ゆいごん白書 の認定講師資格のみですので、この講座でお渡しするのは お寺版ゆいごん白書。入院や闘病生活のこと、認知症のこと、ペットのことなどに加えて、なかなか相談がしにくい 菩提寺・お葬式・お墓・仏事のことなども、御自身のお考えを整理できます。講座のなかでは、安楽寺の事例などもお伝えしながらわかりやすく解説をいたします。

お寺という非日常空間で受講するからこそ、心静かに自身の想いに向き合ってこれからのことを考える。そんなお時間になるよう、皆さまと一緒に講座を進めさせていただきます。

◆過去に開催したゆいごん白書作成講座の申込ページ◆
https://www.kokuchpro.com/event/yuigonhakusho_fukui/2183133/

【開催時間】 
  休憩などを入れて約2時間半
  ※休憩時に 安楽寺で人気の精進スイーツ と コーヒーorお茶 をどうぞ
【開催場所】
  天王山 安楽寺
  福井県あわら市北潟42-12-2
【講師】
  天王山 安楽寺 住職 杉本 成範(お寺版ゆいごん白書 認定講師 ※福井県初)
  ゆいごん白書認定講師リスト
  https://yuigonhakusho.com/member.html
  ※ページ下部の 「お寺版『ゆいごん白書®』認定講師のご紹介」 欄で 福井県 を選択ください
【定員】
  5名
【受講料】
  3,000円(先着10名限定のモニター特価です)
  ※ゆいごん白書を購入するには 3,520円 が必要です。
   講座中に記入したゆいごん白書をお持ち帰りいただけて、講師の解説も参考にできますので大変お得です☆
【そのほか】
  お手数をおかけしますが、受講後アンケートにご回答をお願いします。
  講座の様子をSNSなどで投稿させていただきます。
  お顔などは分からないようにしますが、ご迷惑の際はご遠慮なくお断り下さい。

【お持ち帰りいただけるもの(お寺版ゆいごん白書一式)】

・ゆいごん白書パンフレット
・ゆいごん白書(A3シート2枚 ※3枚複写)
・あんしん覚書ノート
・安否確認シート(A4シート1枚)
・緊急伝言シート
・緊急連絡カード
・ゆいごん白書用封筒3枚
・緊急伝言シート用封筒1枚
・説明書
・知っとこノート
・お寺のこと知っとこノート

※講座内で、それぞれの使い方をご説明いたします※
※講座後、御友人様やご家族様用に ゆいごん白書一式 を追加でお求めいただくこともできます。その際は、一式につき 3,500円 を頂戴します


【出張講座も承ります】

安楽寺以外での出張講座も3名様以上のご参加で承ります。
ご希望の際はお気軽にお問合せください。
お問合せ先)
お問い合わせ – 福井県あわら市 天王山 安楽寺 | Awara Anrakuji (awara-anrakuji.com)
②090-3164-5109 住職携帯(所用により出られない場合は折り返します)

【さいごに】

生きていれば誰もが必ず死を迎える。
それはそうなのですが、だからといって、常に準備万端で「いつ何があっても大丈夫」と生きるわけではない。やっぱり私たちは未来を信じて、明日も明後日も来年も、自分が生きていると思えるからこそ色んなことに打ち込めるんです。

だからこそ…

ゆいごん白書で「もしも」を俯瞰することで、少しずつ自分の人生に手入れを進めることができます。

よい人生を歩むために。北潟湖畔のお寺で、自分の想いに向き合ってみませんか。

.
.
.

安楽寺 住職 せいはん(福井県第1号 お寺版ゆいごん白書 認定講師)